交通事故現場等で
漏洩したすべての液体を素早く回収する液体吸着剤「ロードワイパー」
漏洩したすべての液体を素早く回収する液体吸着剤「ロードワイパー」
特許取得済み
油吸着部材、油吸着体
NETIS登録番号
元 HR-100001-A
※日本消防設備安全センター推奨認定期間は終了しております。
親水性モミガラ炭液体吸着剤「ロードワイパー」とは
━ 全国の交通事故発生件数は1日平均2,000件以上。二次災害を防ぎ、環境を守るために・・・

「ロードワイパー」は、姉妹品である『オイルワイパー』(撥水性・親油性モミガラ炭)を販売していくなかで、各消防局様からの強い要望を受けて開発した製品です。
当社は、親水性・親油性で高い吸着性能を持ったモミガラ炭の開発に成功しました。さらに、二次災害の危険性も考慮し、静電気を帯電しない安全な、「親水性モミガラ炭液体吸着材 ロードワイパー」が誕生しました。
商品概要
- 軽量で優れた吸着力と静電気対策が施された「ロードワイパー®」は長期保存も可能!
- 自動車事故現場での使用はもちろん、水面上の薄い油膜の回収にも最適!
- いざという時のために備えていただけるように低価格を実現!
特長
「ロードワイパー」の優れた性能と高い安全性
01 ━ 素材は安全で軽いモミガラ炭

「モミガラ」の処理は米どころ共通の悩みになっていますが、その「モミガラ」を自社開発した炭化プラントによって特殊処理した「親水性モミガラ炭」は、水も油も吸着することができる、自然にやさしいリサイクル商品です。また、かさ比重が0.08と軽量であるため、持ち運びや保管にも便利です。
02 ━ 静電気が帯電しない
事故現場では、ガソリンなどからの、揮発性ガス濃度が高くなっている可能性があり、静電気による引火の恐れがあります。しかし、ロードワイパーの素材のモミガラ炭は静電気を帯電することもなく、外装袋にも静電気防止加工を施してあるので、二次災害を恐れることなく安全に作業ができます。
03 ━ 優れた吸着力
ロードワイパーは、ガソリン・軽油・オイルはもちろん不凍液・ウインドウォッシャー液等の吸着にも大変優れています。モミガラ炭1gあたりで、約7gの液体を吸着することが確認されています。
04 ━ 摩擦力が大きい
モミガラ炭は、従来品と比べて摩擦力が大きく、滑りにくいので、緊急を要する現場でも安心してお使いいただけます。
05 ━ 長期保存が可能
外装袋には静電気防止対策を施した、酸素バリアナイロンを使用しており、2年間という長期間の保存を可能にしました。また、チャック付きなので使いかけでも容易に密封できます。
商品詳細
従来品との比較一覧表
━ 液体吸着材(使用場所:陸上)
商品名 | ロードワイパー(自社製) | 従来品 | ||||
材質・形状 | 親水性モミガラ炭 | 顆粒状焼成品 | ||||
原材料 | モミガラ(農業不要物) | 珪藻土 | ||||
かさ比重 | 0.08 | 0.5 | ||||
液体吸着量 | 7.17g/g | 0.57g/cc | 1.28g/g | 0.64/cc | ||
摩擦抵抗力 | 11.8~13.7N | 8.4~10.3N | ||||
静電気 | 素材 | 非帯電性 | ◎ | ◎ | ||
表面抵抗値 | 5.0~9.2×107Ω | 1.3~2.2×108Ω | ||||
包装 | 非帯電性 | ◎ | × | |||
表面抵抗値 | 1×1011Ω 以下 | 1×1012Ω 以上 |
※表面抵抗値が1×1012Ω以上のものが静電気を帯電します。
使用方法
乾いた路面では回収後、モミガラ炭の黒色が目立ちますが漏洩液は回収されています。

1.液体漏洩

2.ロードワイパー散布

3.回収中

4.回収後